本社所在地:岐阜県大垣市田口町1番地
設立年月日:平成8年9月5日
従業員数 :110名
事業内容 :総合人材サービス業
株式会社セイノースタッフサービス 取締役社長
岩村 彰憲社長
■ 事業内容について
セイノースタッフサービスは、「人と人との繋がりを育む」という経営理念のもと、人材派遣・人材紹介・業務請負・外国人雇用など、多様な雇用ニーズに応えるサービスを展開しています。企業と働く人の双方に「安心と信頼の絆」を提供し、より良い関係構築を支援しているのが特徴です。近年では、スキマバイトなどスポット人材に強みを持つタイミーや、高度外国人材(=専門知識や高度なスキルを持つ外国人)を含めたグローバル人材採用・育成支援を得意とするフォースバレー、さらにはITを活用したマッチング事業でドライバー人材に多くの知見のあるセイノーグループのハコベルなどとの連携を進めています。「on be half」モデルによるO.P.P.連携を通じ、スポット・派遣・請負の枠を超えた柔軟な人材活用の仕組みづくりを推進。今後も単なる人材提供にとどまらず、企業の課題を共に解決する“伴走型パートナー”として、多角的な価値創出を目指しています。
■ 会社として挑戦していること
当社では、2024年より外国人雇用の本格展開に挑戦しています。「特定技能」※1や「技術・人文知識・国際業務(技人国)」※2といった新しい在留資格※3を活用し、日本で働きたい外国人と、人手不足に悩む企業をつなぐ取り組みを進めています。自社で「セントラル技能交流協同組合」を立ち上げたことで、外国人が日本で働くための育成やサポートもできるようになりました。すでにフォースバレーとの業務提携や、インドネシア・ネパール・ベトナム・フィリピン・ミャンマー・インドなどの国の送り出し機関との連携により、「登録支援機関」※4としての体制を整え、整備士・ドライバー・施工管理・システムエンジニア・宿泊業など多様な業種への外国人の就労をサポートできるようになりました。特に物流分野では、セイノーホールディングスが主導する「グローバル物流人財活躍コンソーシアム」に創立メンバーとして参画し、外国人の育成から国内企業への定着支援までを一気通貫で支える仕組みづくりを進めています。文化や言語、教育や労務管理などの課題を乗り越え、現場で安心して長く活躍できるように支援するこの挑戦は、社会の持続的成長に貢献する重要な取り組みとなっています。
※1「特定技能」=人手不足の業種(物流・介護など)で一定のスキルを持つ外国人を受け入れることができる制度
※2「技術・人文知識・国際業務(技人国)」=専門的な知識やスキルを使う分野(通訳、エンジニアなど)の人材を受け入れる制度
※3「在留資格」=日本で生活する許可証のようなもの
※4「登録支援機関」=特定技能の在留資格で日本に来た外国人が安心して生活・仕事ができるようにサポートする役割を持つ機関
従業員の方の1日の仕事内容を教えてもらいました!
本社支店 営業係
曽我部 かほりさん
私は人材派遣や人材紹介の営業を担当しています。企業のご要望を伺い、働くスタッフの希望条件とのマッチングを行うのが主な役割です。条件が完全に一致しない場合も、企業やスタッフ双方に納得いただける着地点を探るなど柔軟に調整することで最適なマッチングを実現しています。勤務開始後はスタッフへのフォローを欠かさず、初日の終了後には電話やメールで状況を確認するなど安心して働ける環境づくりを重視しています。
🕛曽我部さんの1日
🕛 8:00 始業・新規スタッフの入社対応
🕛 8:30 企業見学への同行・対応
🕛12:00 昼食・事務処理
🕛 13:00 新規開拓(テレアポ・商談対応)
🕛 15:00 企業訪問・スタッフ面談
🕛 17:00 スタッフフォロー(入社後ヒアリング、職場訪問など)
🕛 随時 企業からの急な呼び出し対応やトラブル対応(例:欠勤スタッフへの自宅訪問、他社派遣との調整など)
社内外で活躍する従業員の方に仕事のやりがいをお聞きしました。
本社支店 営業係
藤原 達矢さん
私も営業を担当しております。やりがいを感じる瞬間は、幅広い年齢層のスタッフと企業のニーズを結びつけ、双方にとって最適なマッチングを実現できたときです。現在、17歳の定時制に通う高校生から73歳のベテランまで、約80名のスタッフが在籍しています。年齢やライフスタイルによって働き方への希望はさまざまであり、接し方や伝え方にも工夫が求められます。条件の話の際に、時には「それは難しい」と率直に伝えることも必要ですが、誠実に向き合い続けることで信頼を得られると感じています。「働く」は人生の大部分を占めるものであり、その大切な時間を安心して過ごしていただけるよう調整するのが私の使命です。スタッフから「この職場なら続けられそう」と言っていただけたときや、企業から「良い人を紹介してくれて助かった」と感謝の言葉をいただけたときには、大きな達成感があります。今後も「信頼され、頼られる営業」であり続けたいと考えています。
以前から興味のあったゴルフを始め、
最近コースデビューを果たしました。結果は散々でしたが(笑)、
社内外でゴルフを楽しむ機会も多いため、
皆さんと気持ちよくプレーできるよう練習を重ねています。
キャプテン翼スタジアム
(岐阜県不破郡垂井町笹原1911番地 1)
交流会の延長で従業員や従業員の家族が集まり、3か月に1回ほどフットサルを開催しています。会社だけでなくスポーツを通じてコミュニケーションをとっているとのこと。皆さんもこちらで是非、心も体もリフレッシュしてください。
です!