日本海に面している石川県最北端の能登営業所です!

 能登営業所は日本海に面しており、美しい海岸沿いに位置しています。また、新鮮な魚介類を使った料理が楽しめます。金沢市からのアクセスが良好で、金沢観光と合わせて訪れることができる立地です。
 能登営業所は地元の企業と密接に連携し、地域に根ざした親しみやすい雰囲気です。規模が小さいお店なので社内では常に情報共有し、お客さまの要望には柔軟に対応しています。
 近隣店所や地域とのつながりが深く、温かい雰囲気の職場です。

 

私たちのお店のナンバー1従業員を紹介します!

左から田中所長、細川係長
左から田中所長、細川係長
総合事務職 蚊戸主任(2006年入社)
総合事務職 蚊戸主任(2006年入社)

業務No.1
まずはお客さまに連絡することを心がけています。
また、対策をして商品事故が減ったときにやりがいを感じます!

 

現業社員 沖野さん(1997年入社)
現業社員 沖野さん(1997年入社)

常に元気No.1
普段は車両管理や事務所のサポートを行っています。
来店したお客さまには常に笑顔で接することを心がけ、今後も能登営業所を活気にあふれる職場にしていきます!

SD 坂本リーダー (2014年入社)
SD 坂本リーダー (2014年入社)

適切な配車No.1
一人に負荷がかからないように全体的なバランスを見ながら配車することを心がけています。
周りは年上の方が多いですが、良いことや悪いことのメリハリをつけて指示を出せるリーダーになっていきたいと思います。

SD 武田サブリーダー(2018年入社)
SD 武田サブリーダー(2018年入社)

周りへの気配りNo.1
仕事は雰囲気が大事だと思っているので、楽しく仕事をすることを心がけています。
困っている人がいたら手を差し伸べられるサブリーダーを目指し、運転面では無事故で安全にお客さまに商品をお届けしていきたいと思っています。

SD 小西さん (1987年入社)
SD 小西さん (1987年入社)

豊富な知識No.1
日頃から事故や誤配を起こさないように気をつけています。
特に交差点では歩行者に十分注意した安全運転を意識しています。

SD 松本さん(2016年入社)
SD 松本さん(2016年入社)

コミュニケーションNo.1
人と会話をすることが好きなので、楽しく仕事をすることを心掛けています!
今後も、事故なく安全運転で業務に取り組んでいきます。

SD 清造さん (2023年入社)
SD 清造さん (2023年入社)

安定感No.1
事故はもちろん、他の人に迷惑をかけないよう安全運転を心がけています。
また、能登営業所は人数が少ないからこそコミュニケーションが密に取れていると思います。

SD 中済さん(2024年入社)
SD 中済さん(2024年入社)

丁寧な荷扱いNo.1
普段は3t、4t、4tロングを運転しています。
お客さまの大切な荷物をきちんと配達することを意識し、運転時は常に緊張感をもって運転することを心がけています。
また、「この人だったら大丈夫だ」と思ってもらえるような社員を目指していきたいと思います。

株式会社和倉ダスキンさま

創   立 : 1969年
本社所在地 : 石川県七尾市奥原町夕部33番地
W E B : www.duskin-product.jp/wakura/profile.html

 当社はモップ・芳香剤の生産やマットの原材料を扱っており、ダスキンで有名なモップや芳香剤の生産を行っているのは全国で当社だけになります。モップは家庭用や業務用など全部で43種類あり、芳香剤は詰め替え用などを含め60種類ほどを扱っています。
 また、原材料をすべて海外から輸入し、マットになる糸を生産しています。1日の生産量は約1000~1500kg生産となり、
 昨年の震災の影響で1か月稼働ができず、2月から徐々に業務を再開し、現在では8割ほど回復しました。従業員の人手不足といった問題もある中で、若者に魅力を持ってもらえるような企業を目指していきたいと思っています。

室長 扇さま
室長 扇さま
室長 松本さま
室長 松本さま

荷主さまから能登営業所へのコメント!
能登営業所さんには、いつも要望をかなえていただいて感謝しています。
震災もありましたが、その月から素早く対応していただき、本当に助かりました。

 

能登営業所に新しく加わった仲間を紹介します!

営業乗務社員
川口さん
(2022年4月入社)

 

 川口さんは現在2トン車に乗って配達・集荷を行っています。もともと運転することが好きで入社前からトラックの運転にも憧れがあり、西濃運輸への入社を決めました。
 入社直後から比べると運転への意識が大きく変わり、お客さまへの接客対応も自分なりに意識するようになりました。また、お客さまの荷物だけではなく自分の私物にも、丁寧な荷扱いを心がけるようになったそうです。 重たい荷物を運んだ時に、お客様から「すごいね!」と褒めてもらうとやりがいを感じ、自分が重たい荷物を運べるようになったんだという実感も湧いてきます。
 休みの日は子どもと遊んでリフレッシュしながら、子どもが大きくなったら路線乗務社員に転換したいという目標をもとに、今は頑張っています!

能登営業所の重大ニュースをお聞きしましたyes

①2024年1月1日に能登半島地震が発生
 M7.6、最大震度7を観測し震源地は能登半島沖で大地震が起
 き、従業員やお客さまの多くも被災し水道や道路のインフラが
 数ヵ月間停滞。避難の際は「備え」の大切さを痛感しました。
②昭和60年(1985年5月)開店今年で40周年
③2024年2月18日、SD車両無事故記録1,000日達成

 

能登営業所周辺のおすすめスポットを田中所長にお聞きしましたlaugh

田中所長
田中所長

能登はいいところなので遊びに来てね!

【世界一長いベンチ】
(石川県志賀町)
地図はこちら

 石川県志賀町にある、全長460.9mのベンチ。
幸せを呼ぶさくら貝が流れ着くことで有名な「増穂浦海岸」にあり、座りながら日本海や夕陽を眺める事ができます。毎年、夏から秋にかけてイルミネーションが開催され、幻想的な雰囲気を楽しめます。
 1989年に「世界一長いベンチ」としてギネスブックに掲載され、能登半島・志賀町を代表する観光スポットのひとつです。

「さぶろうべい食堂」
石川県かほく市高松丁42
かほく市発祥の鳥白菜鍋、かほく市民のソウルフードです。
地図はこちら

data file

能登営業所 2025年3月現在
所在地 石川県かほく市高松丁33-8
総面積 45,818.00㎡
ホーム面積 34,080.00㎡
車両数 軽    1台
小型 16台
大型  3台
陸上全体収入額 17,514,350円
発送重量 センター分 644,273kg
自店分   1,092,036kg
到着重量 センター分 427,421kg
自店分   361,421kg
 
人員  
管理職 1
チーフマネージャー 0
総合事務職 2
業務社員 2
現業社員 4
技術社員 0
営業乗務社員 12
契約社員 0
複合乗務社員 0
路線乗務社員 6
27